●友人と長くつきあう人が心がけてること
こんにちは 笑顔になるヨガインストラクター 中橋桂一です
今日はいつも笑顔でいられる友人との接し方についてお伝えします。
私が小学6年生の時です。
サッカークラブに入ってて他校と試合をすることになりました
そこでレギュラー(試合に出る)のメンバーを決めてました。
私はレギュラーに入れませんでした。
すると私は「なんで俺がレギュラーじゃないんだよ!」と言い始めました、、、
コーチをにらみつけました。
心の中で{コーチは俺(中橋)のことを過小評価してる!}と思ってました。
以前の練習試合の際、私があまり上手でない様子を見てコーチから
「ったくアイツは、、、」と言われたことがありました。
どんな内容だったか忘れましたがこの時、いい気持ちはしませんでした、、
私が納得いかない様子にコーチは困った様子でした、、、。
すると「ではみんなに聞いてみるぞ」と言いその場に
いた20名くらいのメンバーに聞きました。
「中橋をレギューラーにした方がいいと思う人は手を挙げて」
誰も挙げませんでした、、、
「T(名前)をレギュラーにした方がいいと思う人は?」 もう1人の名前を言うと
皆 手を挙げました、、、
多数決でもう1人 のT君に決まりました、、、、私はすごくショックでした、、、
この事実を認めたくありませんでした、、、「そんなばかな!」と。
ですが試合当日 T君は確かに動きがよかったです。私より上手だと思いました。
今思うと私はレギュラーになることだけ考えてました。
サッカーの試合に勝つにはチームで行動しなければいけないのに
そんなことを全然考えてませんでした。
サッカーは11名で行う、試合に勝つという結果を出すには自分の役割を
きちんと果たす必要があるのに何もしてなかったです
レギュラーを外されてようやくわかりました。
その後、メンバーのことを考えて試合をするようになったせいかまた
試合に出させてもらうこともありました。
その時はコーチもT君もサッカーのポイントをいろいろ教えてくれました。
あの時、試合に出なかったおかげでチームで試合に勝つことを考えるように
なり、コーチとの良好な関係になりました。
気づかせてくれたコーチに感謝します。
あなたがもし友人などと合わない時は自分の中で認めたくない何かが
あるのかもしれないです、、そこに意識を向けることで改善します。
よかったら参考にしてください。
動画にて詳しく話してます
ではまた次回、
ありがとうございます。
体験したいママはこちら⇒航空公園教室
所沢 入曽 狭山 川越 入間 飯能 成増 朝霞 東久留米 清瀬 秋津 東村山
石神井公園 ひばりヶ丘 保谷 光ヶ丘 成増 朝霞 新座 和光 東京
からお越しいただいてます。
a:647 t:1 y:0